2023年10月31日火曜日

BILCOM DAY 2023


このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年10月11日にPRカンファレンス「BILCOM DAY 2023」を開催しました。



BILCOM DAYは、主に当社のお客様をお招きし、マーケティングやPRのトレンドについてゲストや参加者の方々と深掘りするイベントです。昨年から始めた取り組みで、今年は六本木アカデミーヒルズで開催しました。当日は会場に101名、オンラインで64名、合計165名の方々にご参加いただきました。ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。改めて御礼申し上げます。



BILCOM DAYを始めたきっかけは、半年に一度実施しているお客様満足度調査でいただいたコメントでした。

「ビルコムの成長戦略もおそらくあると思うが、メンバーのミッション等をはじめとして会社の全体像が見えない印象があるため、取引先対象の方針説明会(のようなもの)が定期的にあってもいいのでは。」(2022年上期お客様満足度調査の結果より一部抜粋)


確かに、現状のビルコムの事業は、統合型PRコンサルティング事業、PR Tech事業、メディア・データ事業と三つに渡り、全体像が見えにくくなっています。また、全事業の顧客数は650社以上になり、以前と比べて事業規模が拡大しています。



断片的にしか自社のことをお伝えしていなかったことを反省しつつ、一方で自社の事業説明でお時間をいただくのは申し訳ないと思い、であれば第一線で活躍されているゲストの方々とマーケティングや広報のトレンドについて深掘りしながら、ビルコムのことをより知っていただく場を設けようと考えました。

今年の全体テーマは「共創」。冒頭で、私からビルコムがどのように共創の取り組みを推進してきたのかについてお話しさせていただきました。




トークセッション第1部では、味の素 マーケティングデザインセンター木本様をお招きして生活者視点で新たな体験価値を共創する取り組みについてお話しを伺いました。


ゲスト講演では、ビッグブリッヂ戦略PR研究所代表 大橋様からDXの先にある、経営機能としての広報についてご講演いただきました。


トークセッション第2部では、WIRED日本版編集長 松島様にモデレーターを担っていただき、エプソン販売 梅木様とスープストックトーキョー 蓑毛様を交えて、サステナブルブランディングとPRについて話し合いました。


カンファレンス終了後は、会場を移して交流会を開催しました。



それぞれの詳細はこちらのブログでもレポートしています。

ビルコムとしては、単に商品やサービスを提供するだけでなく、マーケティングや広報に取り組む方々のコミュニティづくりにも貢献できればと思っています。BILCOM DAYを通じて、お客様同士の横のつながりが生まれ、そこから新たな共創価値を生み出す契機になれば何よりの幸せです。

ビルコムのミッションは「共感あふれる未来をつくる」です。次のBILCOM DAYもご期待くださいませ。

太田滋

 

2023年10月10日火曜日

創業20周年


このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年10月8日にビルコムは創業20周年を迎えました。

20年間を振り返ると決して楽な道のりではありませんでしたが、これもひとえに多くのお客さま、社員とご家族の皆さん、パートナー企業の方々に支えられたおかげです。心から感謝しております。この場を借りまして、厚く御礼を申し上げます。いつもありがとうございます。



 

設立記念日の10月8日に、取締役の早川からSlackでこのようなメッセージをもらいました。「他社に買われたりせず」というくだりが印象的でした。確かに、これまで20年間の中で苦境に立たされる局面が幾度となくありました。そして、なぜかそうしたときに「会社を売らないか?」「出資したい」という話をいただくものです。業績が悪いと、離職率も上がり、経営者はメンタルが弱り、外部資本や提携に逃げたくなります。私も実際そうなりかけたこともありました。しかし、その度に踏みとどまり、残ったメンバーと一緒に苦難を乗り越えていく。この20年間はその繰り返しだったように思います。


設立記念日の2日前、先週金曜に社内の会議室を出て、次の会議に向かおうとすると、なぜか大勢の社員が執務スペースに集まっていました。突然、お祝いの音楽が流れ、サプライズで20周年を祝う企画だったようです。その時に代表してスピーチしてくれた社員が「創業20年後の会社の生存率は0.3%」と話しているのを聞いて、20年の重みは年月という時間にあるのではなく、仲間とともに苦難を乗り越えた数ではないかと思いました。苦難を乗り越えるから組織が強くなり、文化が醸成され、よりお客様やパートナー企業といった外部に目を向けるようになる。





結果として、ビルコムはこれまで20年間外部資本を入れたことはなく、私と創業からいるメンバーが株式を100%保有しています。会計監査や内部監査、取締役会の運営など適切なコーポレートガバナンスを実効していればオーナー企業の方が意思決定をスピーディに行い、リソースのほとんどをお客さまと社員に費やすことができます。もちろんオーナー企業のデメリットも理解しているので、そのデメリットが起こらないような組織や仕組みを作っているつもりです。


私個人としては、3年前に始めたトライアスロンから、仕事に通ずる要諦を学んでいます。要諦の一つは「止まらない」ということです。トライアスロンは短い距離で51.5Km(スイム1.5Km、バイク40Km、ラン10Km)、長いと226Km(スイム3.8Km、バイク180Km、ラン42.2Km)とかなり長時間身体を動かし続けるので、途中の給水所で止まってしまうことが多いのです。止まってしまう原因は、肉体疲労もあるし、体内のエネルギーが枯渇してしまうこともあります。もちろん、肉体的な故障もあります。やってみるとわかるのですが、一度止まってしまうと、ものすごいタイムをロスするのです。それだけでなく、一度止まると、レース中に止まることが癖になり、給水所の度に立ち止まって休憩してしまいます。トライアスロンのレース中で止まってしまったら、自己ベストを更新することは極めて難しくなります。


歩いてもいい。ゆっくりでもいい。少しでも前に進めば、どれだけ長いスイムでも、何時間自転車に乗っても、その後にフルマラソンをやっても、必ずゴールはやってきます。会社経営も同じです。思考を止めない。行動を止めない。色々なプレッシャーや解決するべき課題がたくさんあっても、止まらずに一つひとつ対処していけば必ず道は開けるのです。



社内では100年続く会社をつくろう、と呼びかけています。先人たちに比べれば20年の社歴というのは、まだまだ未熟者であり、品質を落とさずにもっともっと着実に成長したいという思いを抱いています。これまで経験してきた急成長の歪み、攻めと守りのバランス、事業と組織のフィットなど多くのことを学んできました。組織もようやく100名になります。これからも、ビルコムのミッションである「共感あふれる未来をつくる」を実現するべく、お客さまや社員の皆さん、パートナー企業の方々と一緒に、社会へ貢献する新しいコミュニケーションを創っていく所存です。今後もビルコムを温かく見守り、応援していただければ幸いです。ご支援のほどよろしくお願いいたします。

太田滋

2023年4月3日月曜日

23新卒入社式式辞「やさしい人になろう」


このエントリーをはてなブックマークに追加

 本日、 2023年度の新卒6名が入社しました。式辞では、「やさしい人になる」ことについて述べました。やさしさには二つの意味があります。優しいやさしさと、厳しいやさしさ。自分にも、他人にも優しく、厳しくあって欲しい。そんな思いを込めました。よろしければご一読ください。以下は式辞の原文です。

------

2023年4月3日

2023年度 新卒入社式 式辞

ビルコム株式会社

代表取締役兼CEO 太田滋

 2023年度新入社員の皆さん、入社おめでとうございます。コロナ禍で皆さんとの面接は全てオンラインでしたが、入社式はこうして対面で実施することができて心から嬉しく思います。ビルコムを代表して、皆さんの入社を心から歓迎いたします。本日は式辞として「やさしい人になる」について述べたいと思います。


 ビルコムは2023年10月に創業20周年を迎えます。これまでの20年間、ビルコムは中途入社の方だけでなく、数多くの新卒が事業成長を支えてきました。2005年に新卒一期生として入社を決めてくれた取締役の早川さん。経営会議メンバーの田中さんと茅野さんは、それぞれ2008年、2009年新卒入社です。社内を見渡せば、事業部のリーダーの半数以上は新卒入社です。長く活躍する新卒のリーダーがいることは、ビルコムの誇りです。どうして新卒のリーダーが多く育ったのか。私は、「やさしい人」がビルコムには多いからだと思っています。


 やさしさには、二つの意味があります。優しいやさしさと、厳しいやさしさです。優しいやさしさとは、許容することです。仕事をしていれば、挫けることがあります。自分が思い悩むときもあれば、他人が自責することもある。そのようなときに許容します。これが優しいやさしさです。一方、厳しいやさしさとは、理想を追い求めて妥協しないことです。仕事の要求水準を下げず、厳しいことでも率直に伝える。自分に妥協しないし、相手にも遠慮しない。厳しい言葉でも、裏側にはやさしさがあるのです。


 優しいやさしさと、厳しいやさしさ。共通するのは他者を思いやる、利他の心です。皆さんにはやさしい先輩が多くいます。甘いことだけでなく、本気で自分のことを思ってくれる仲間がいます。皆さんもやさしい人になることを期待します。社会に出るということは、視点を自分から他者にスイッチすることです。本気で相手を思い、相手のためになることをやり続ける。そうした行動が感謝され、仕事の成果に繋がるのです。善い仕事をして、ビルコムのミッション「共感あふれる未来をつくる」を共に実現してまいりましょう。入社を心からお祝いいたします。本日は誠におめでとうございます。




2022年4月1日金曜日

22新卒入社式式辞「見えないものを生み出そう」


このエントリーをはてなブックマークに追加

本日、 2022年度の新卒4名が無事に入社しました!全員が留学経験者(デンマーク、サンフランシスコ、ネバダ州リノ、カリフォルニア州モントレー)ということもあり、多様なバックグラウンドを持つ仲間が増えました。式辞では、普段から仕事をする上で意識している「見えないものを生み出す」ことについて述べました。

以下は式辞で述べた原文です。


------

2022年4月1日

2022年度 新卒入社式 式辞

ビルコム株式会社

代表取締役兼CEO 太田滋


2022年度新卒入社の皆さん、本日は入社おめでとうございます。ビルコムは今年で創立19周年を迎えますが、新卒で入社した方々が、今に至るまで長く活躍してくれています。今の経営メンバー7人のうち、私を除き半分の3人が新卒入社です。もう3人は中途入社です。将来、皆さんの中から経営幹部になる人が出てくると思うと、心からわくわくします。ビルコムを代表して、皆さんの入社を心から歓迎いたします。


ビルコムは今年の1月にミッションを改訂しました。「共感あふれる未来をつくる」が私たちの新しいミッションです。今、私たちの周囲を見渡すと、暗いニュースが続いています。長引く新型コロナの影響、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻、資源高・インフレ・円安といった景気懸念など閉塞感が漂っています。このような時代だからこそ、前向きな、明るい社会を創りたいという想いを込めて、「共感あふれる未来をつくる」というミッションを掲げました。


本日、皆さんに贈りたい言葉は「見えないものを生み出そう」です。会社の評価は、目に見えるもので測られます。売上高や利益、従業員満足度、組織体制などです。ビルコムでは経営ダッシュボードという300項目にわたる定量指標で経営の状態を月次で管理しています。経営の改善では主にこうした目に見える指標を変えていきます。しかし、それだけでは不十分です。経営には、定量指標の裏側にある「見えないもの」が大切です。見えないものとは、共感や信頼、理念、情熱、企業文化などです。見えないものを大切にするからこそ、数字に魂が入っていく。仲間が動く。感動が生まれる。


皆さんが今日から取り組む仕事も同じです。目に見えないものを大切にしていきましょう。礼儀、善意、美意識、個性、努力。私たち一人ひとりの見えないものを大切にする行動が、お客様から支持され、皆さんの信頼と成長に繋がっていきます。新しい時代を切り拓き、データとテクノロジーでPRを進化させ、お客様・パートナー・仲間と共に価値を創り、ミッション「共感あふれる未来をつくる」を実現してまいりましょう。ビルコムへの入社を心からお祝いいたします。本日は誠におめでとうございます。





2022年1月31日月曜日

ミッションを改訂しました


このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年1月。ビルコムはミッションを改訂しました。
















新しいミッションは「共感あふれる未来をつくる」です。









旧ミッションから新ミッションへ


ミッションステートメントを全面的に見直すのは2014年6月30日以来、7年半ぶりです。


ミッションステートメントの構成











改訂に伴って、ミッションステートメントの構成も変えました。

これまで、ビジョン・ミッション・バリュー(ビルコムの原則:通称ビルゲン)という3つの構成だったのをミッションとバリューの2つにしました。新ミッションは、これまでのビジョンの位置づけ「あるべき社会の姿」を内包しているため、ビジョン「世界をより感動できる社会にする」をなくしました。



ミッションを改訂した理由

ミッションステートメントを本当に改訂するべきか、どういう構成にするかとても悩みながら進めました。今のビジョンやミッションに共感して入社を決めた社員も多いからです。それでも、ミッションを改訂しようと思った理由は3つあります。


1. ビルコムに対する外部からの評価が変わってきた


特に、2017年にSaaS事業として開始したPR Analyzer®の存在が大きいのですが、お客様からビルコムに対してご評価いただくポイントが変わってきました。


「ビルコムに決めた最大の理由は、PR Analyzerによるデータの可視化。」

「PR Analyzerでデータに基づいた広報戦略ができること。」

「PR Analyzerを活用したロジカルな部分が良い。」

※いずれも2021年上半期顧客満足調査「ビルコムの強み」回答より原文抜粋


こうしたお客様の声に象徴されるように、ビルコムの強みである「チーム×データ×テクノロジー」の要素をミッションに盛り込めることができないかと考えました。



2. 社会に対してビルコムが果たす使命を明確にしたい


これまでの旧ミッション「顧客企業のサステナビリティに貢献する」は、お客様のあるべき状態しか規定していませんでした。新しいミッションでは、お客様の先にいるステークホルダーや社会のあるべき姿を描きたいと思いました。企業にとってPRの位置付けが変わってきたからです。

統合型コミュニケーション、採用PR、個人株主向けIR、インターナルコミュニケーション、危機管理広報、Webマーケティング、ブランディングなど、PRは企業とステークホルダーを取り巻くコミュニケーションの中核的な機能として位置付けられるようになりました。お客様の先にある社会に対してビルコムが果たす使命を明確にしたいと考えました。


3. 捉えている社会課題を解決したい


栄枯盛衰は世の常ですが、魅力が伝わらず、共感されないまま終わりを迎えることが多いと感じています。例えば、半世紀以上続いていた伝統的なスポーツの大会がなくなってしまったり、多くの方々に愛され続けてきた文化施設や商業施設が閉鎖されたり、それ以外にも老齢化したブランド、誤解されたままの会社もあります。

一方、共感されないだけでなく、負の感情が表出することも増えました。企業や地方自治体の広告がSNSで炎上して中止になる。ふとしたときに垣間見られるハラスメント。情報発信者側と、世の中の認識に大きなギャップが生まれています。負の共鳴や分断の連鎖といった社会課題に対して私たちができるアプローチで解決したいと思いました。

こうした3つの理由により、新たなミッション「共感あふれる未来をつくる」が生まれました。


新ミッション











データとテクノロジーでPRを進化させる

新ミッションに、「データとテクノロジーでPRを進化させる」という言葉を入れました。

2003年に創業して、これまでの約20年間を振り返ってみると、微力ながらPR(と業界)の進化に貢献してきたのではないかと自負しています。


2003年創業当時の一般的な広報活動は、プレスリリースを作成・配信して、メディアからの問い合わせを待つという受け身の姿勢でした。それを、メディアの方と一緒に企画を考え、取材のサポートを積極的にする攻めの広報活動に進化させました。











2009年に書籍「WebPRのしかけ方」を上梓させていただきました。マスメディアだけでなく、WebやSNSを活用した戦略的なPR活動の事例やノウハウをまとめました。



2017年には、SaaS事業となる広報・PR効果分析ツール「PR Analyzer®」を提供開始しました。従来の不透明な効果測定から、記事のリーチ数を自動算出する仕組みをつくりました。既に150社以上の導入実績があります。



50年以上続く「月刊メディア・データ®」を2019年に事業譲受してデータベース事業を内製化しました。600社のお客様に継続購入いただいています。データを活用した科学的なPRを実践してきました。













2021年には、メディアリレーション管理システム「Media Relations Management (MRM)」を社内リリースしました。行動履歴を基にした最適化されたメディアアプローチが可能になりました。

こうして、特に2017年以降はデータとテクノロジーに対して継続的に投資を行い、自社開発した複数のPR Tech®プロダクトをつくってきました。これからも、不透明・不確実・非効率といわれているPR業務のプロセスと成果を可視化し、データとテクノロジーでPRを進化させていきます。こうした決意をミッションに盛り込みました。


共感あふれる未来をつくる

コミュニケーションの先にあるものーそれは「共感」です。私はビルコム創業前の、ソースネクストの広報宣伝部時代から数えると20年もの間PRに従事しています。PRで伝えることは、機能でもなく、価格でもないとつくづく思います。私なりの言葉でいえば、その企業や人に内在する「哲学」を伝えていると思うのです。


私は、週に数日スタバに通っています。季節のメニューやコーヒーが美味しいというのもあるのですが、紙カップに手書きでメッセージを書いてくれる店員さんのホスピタリティや、座ると読書したくなるようなお店の雰囲気、時々お店で開催されるイベントやセミナー、そして気候変動やエシカルに対する取り組みなど、スタバが大切にしている哲学に共感して、お店に通っているのだと思います。哲学に共感して人は動く。共感を生み出すPRのお手伝いをしたいと思います。


市場を創造する。評判を形成する。

売上をあげる。採用を増やす。士気を高める。


こうした企業のコミュニケーション目的を達成するには、いかに強く、深い共感を得るのかがとても重要です。顧客と社会をつなぐ共感を生み出したい。心からそう思っています。そのために、私たちは、お客様やパートナーと共に価値を創り、想いを伝えることで、未知なる感動を生み出します。











ミッション策定までのプロセス

昨年の2021年8月17日に、取締役の早川が経営会議メンバーに投げかけたSlackから検討が始まりました。






ここから、ミニBK(経営会議メンバーが夜集まって経営課題について議論する場)で6回、経営会議で3回、取締役会では10月から議論をはじめ、全社も巻き込みながらミッションステートメントの構成から内容までを決めていきました。














ビルコムが大切にしている意思決定フローの、「ボトムアップとトップダウンの相互作用」を地で行くように新ミッションを決めていきました。



ミッションと事業の関係

ミッションは事業を規定します。

裏を返せば、ミッションと事業を分離して考えることはできません。


「共感あふれる未来をつくる」ために、どういう事業を展開するべきかが明確になりました。これまで新規事業は、市場環境や競争環境などの当該事業の採算性を検討して始めることが多かったのですが、「儲かりそうだからやる」という判断基準ではなく、「それはビルコムが手がけるべき事業なのか?」と自問する礎が生まれました。

ミッションは自社の存在価値でもあり、アイデンティティでもあります。新しいPRを事業の中核に据えて、社会のあるべき姿を彩るために、その架け橋となる事業をこれからもつくっていきます。










新ミッションに基づき、これからもお客様や社会に役立つ会社として努力を重ねてまいります。今後ともご支援を賜りますようお願い申し上げます。

太田滋