2013年10月29日火曜日
ボストンキャリアフォーラムに向けて
「社長は本気なんですね。」
先週、中途の最終一次面談の際に、ご応募頂いた方からの一言が心に残っています。この一言を裏返しに捉えれば、今の安易な社会を表しているように思いました。こと採用に関して言えば、ひしひしとその安易な空気を感じる。
少しだけ雛型をカスタマイズした履歴書と志望動機。マニュアル通りの自己PR。会社研究もままならずにエントリー。履歴書に書くためのインターン。これらがまかり通ってしまうのは、私たち企業側の責任です。企業が、採用という大事に対して本気になっていない。だから、相手も本気でなくなってしまう。
企業は人なり、といった従来の精神論を唱えるつもりは毛頭ありません。しかし、私たち企業は社員(と社員の家族)の人生を半分程度担っているという事実がある。正社員という雇用形態であれば、程度の差はあれど、一般的に一日の労働時間は8時間〜12時間の間。すなわち、休日を除いた一日の半分程度は、所属した会社の中で、プロとしてお金をもらいながら仕事に従事することになります。一日の半分程度は会社という生き物に人生を委ねる。これは合理的な正論です。
だから、人を雇うという行為が本気か、本気でないか、と問われれば、本気にならざるを得ない。年間数百万円の費用を投資し、育成に時間をかけ、一人の人間としての幸せを願うのは、情理論・合理論の両方からみても必然です。そこに安易な発想はなくなります。人に対して本気になれない会社は、そもそも正社員を採用しないし、その方が損益分岐点が低くなるため利益も出やすい。
当社は過去に、学歴・社歴・スキルといった表層的な体裁を基とした採用を行い、失敗した苦い経験があります。人は機能ではない。モノでもない。情理と合理を内包した泥臭い人間なのです。人間を機能として見立てた採用は不幸を生む。だから、採用は心と行動を視る。できる限り対面で話す。
応募者も企業も、効率性を追求することに目が行き過ぎて、真の目的を見失っていないだろうか。内定を獲得することがゴールになっていないだろうか。企業も採用することが目的になっていないだろうか。
そこに未来への希望はあるのだろうか?
終身雇用の崩壊や、労働市場の流動化、そして個人キャリアの優先。このような潮流だとしても、覚悟を持った応募者と企業が、本気で膝と膝を突き合わせる場−−−それが、当社なりのボストンキャリアフォーラムに向き合う姿勢です。
4名の社員と共に、私もボストンに赴き、セミナーで語り、面談で対話を繰り返す。そんな当たり前の本気を3日間やり続けるということです。口先だけではなく行動で証する。
11月8日(金)〜10日(日)に開催されるBoston Career Forum 2013で、皆さまにお会いできるのを、心から楽しみにしております。10月28日時点のエントリー数は293名、内定予定数は7名です。
ビルコム株式会社
代表取締役 太田滋
PS:
I have a simple question for you. Just like a riddle. "Why BILCOM?" I do look forward to hearing the answer from you very soon.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿