2013年4月21日日曜日

黒よりもグレーが美しい


このエントリーをはてなブックマークに追加


「美しいものは明確に言語化できない曖昧なもの。」

とある人から昔言われて、また最近この言葉を思い出しました。


確かに、はっとする大自然の美しさや、

美術館で息を飲むような作品をみたときは、

その印象を他者に言語化して説明することは難しかったりします。


ビジネスの現場に置き換えると、

ものごとを二項対立で考えないということだと思います。

白か黒かどちらかを選ぶのではなく、最適なグレーを追求する。

ORの対立で考えるのではなく、ANDの視点で行動する。


組織規模もある程度になってくると、

経営 or 現場

クライアント or 自社

上司 or 部下

などとORの二項対立でものごとを捉えがちです。


特に、

会社の方針 or 個人のキャリア

という二項対立で考えてしまうのは本当にもったいないことです。


会社に所属していたら自分のやりたいことはできない、

自分を犠牲にして会社に貢献する、

というような考え方は全てORの対立で考えてしまっていて

個人にとっても、その会社にとっても良い結果は生まれません。


二項対立の考え方は、視座を少しだけ上げることで解消します。


現場があるから経営があり、経営があるから現場がある。

クライアントがいるから自社が存在し、

自社が存在するからクライアントがいる。

上司がいるから部下がいるし、部下がいるから上司がいる。

組織に貢献するから、個人のキャリアが成長する。


結局、全ては繋がっているのです。

だから、一見相反する事柄でも、視座を上げて考えることで

ANDの両立が図られます。


こういうと、

「戦略には選択と集中が必要。

だから曖昧な両立は排除すべき。」

というような意見も出ると思います。


戦略に選択と集中が必要、という考え方は、

ポーターの戦略論で言われたことですが、

そのポーターでさえ、

選択と集中を行えば戦略になるとは言っていないのです。


ポーターの論文「What is strategy?」では、

確かに選択と集中というトレードオフの重要性が書かれていますが、

それはポジショニングの話であって、

"Strategy rests on unique activities."

という章見出しにもある通り、

企業内の諸活動をFITさせる(=一貫して両立させる)

ということがこの論議の本質です。


これはよく勘違いされるテーマだと思いまして

最後に付け加えさせてもらいました。


※参考:What is Strategy?









0 件のコメント:

コメントを投稿